世界的に有名なウイルス学者であるロバート・ウェブスターが自らのインフルエンザ・ハンターとして自らの半生を書き下ろしたウイルスの秘密解明へのウイルス学 勃興期からの の歴史です。
ウイルス学が確立して100年の医学の進歩と現在行われてている新型コロナウイルスに対する研究のスピードを実感して下さい。
1918年春に始まったスペイン風邪(新型インフルエンザ)は2年間の間に3回世界を席巻して終息していきました。
医学の進歩を信じてできることを粛々と行い見えない病原体を防疫しましょう。
参考図書 『インフルエンザ・ハンター』 ウイルスの秘密解明への100年 ロバート・ウェブスター (田代眞人・河岡義裕 監訳) 岩波書店 2019年1月9日第一刷発行
【データーを読み解きましょう!】
新型コロナウイルス感染 世界マップ:日本経済新聞 https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
日本国内の感染者数(NHKまとめ) https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
新型コロナウイルス国内感染の状況:東洋経済 https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
日本COVID-19対策ECMOnet COVID-19 重症患者状況の集計 https://crisis.ecmonet.jp/
第一章: モンスターの出現
第二章・インフルエンザ研究の夜明け
第三章・オーストラリアの海鳥からタミフルまで
第四章・研究はカナダの渡りガモへ
第五章・デラウェア湾-最適な場所で、最適な時期に
第六章:動物種間のウイルス遺伝子伝播の証明
第七章:ウイルス学者の中国訪問です
第八章:インフルエンザウイルスの温床「香港」-生鳥市場とブタの処理過程
第九章:世界探求-1975~1995
第十章:動かぬ証拠 -The Smoking Gun
第十一章:鳥インフルエンザ-H5N1亜型の出現と拡散
第十二章:21世紀最初のパンデミック
第十三章:SARSとヒトに感染する第2の鳥インフルエンザウイルス
第14章 :1918年のスペインかぜインフルエンザへの答えを掘り起こす
第十五章:1918年のスペインかぜインフルエンザウイルスの蘇生復活
第十六章:パンドラの箱を開ける
第十七章:未来へ向けて-十分な備えはあるか?
今回の新型コロナ騒動も感染症の歴史も学んで心理的不安を取り除きましょう!
この記事へのコメントはありません。